在学生の声
前向きに変化させてくれた
リハビリテーション
作業療法学科(2025年度入学)
海老澤 朱李さん
茨城県立水戸商業高等学校出身

高校3年生のときに部活で大きな怪我をしました。ショックを受けて落ち込んでいたのですが、リハビリテーションを通してココロもカラダも復活。
このときの「リハビリテーションという仕事に携わりたい」と決めた気持ちに今も変わりはありません。身体機能にアプローチしながら心のケアも担うことができる作業療法士を目指しています。今度は私が患者さまに勇気や元気を届けられる存在になりたいです。
作業を通して
楽しさを伝えられるように
作業療法学科(2025年度入学)
石川 桜季さん
松戸市立松戸高等学校出身

高校時代に保育の授業を受ける中で、折り紙や工作に触れて楽しさを感じていました。
そのことをキッカケに手芸を活かせる仕事を探していたところ、作業療法士を見つけました。調べていくうちに、作業を通して患者さまの回復や成長を間近で感じられる作業療法士の仕事に魅力を感じました。
ひとを思いやり
信頼される理学療法士に
理学療法学科(2025年度入学)
鵜川 愛さん
茨城県立土浦第三高等学校出身

高校生のとき、リハビリテーションを受けていた友人から理学療法士のことを聞き、その仕事について興味を持ちました。
ケガや病気で夢を諦めなければならない人、やりたいことができずにつらい思いをしている人がいることを知り、悔しさを痛感しました。その時、「私には何ができるか?」を考えてみて、そのような人たちの力になりたいと強く思い、理学療法士になることを決めました。
自分の力で
患者さまの可能性を広げたい
理学療法学科(2025年度入学)
大嶋 陸仁さん
茨城県立取手松陽高等学校出身

部活で剣道をしていて腰を負傷しました。その際に理学療法士の方にお世話になったことで、ケガをした方へのサポートが大切であることを実感しました。
自身が競技に復帰できたように、患者さまへ寄り添いながら可能性を広げることができる理学療法士になりたいです。そのためにこの学校であれば、先生方やクラスメイトと一緒に夢がかなえられると思い、入学を決めました。